インフォメーション
holistic living *Herbs for M*はグリーンフラスコJ-herbマイスター養成講座認定校です。
2名様からで、随時開講。
お気軽にお問合せ下さい。
年内に限り、ZOOMでのオンライン講座可:詳しくはお問合せ下さい。
*ZOOMの場合、J-herb セットの購入必要(割引有り)
J-herbカリキュラム:
LESSON 1
●J-herb総論~コンセプト・歴史~●各論①北海道産ハーブ●お茶会
実習・レシピ:トローチ剤・湿布剤試飲① 試食①
LESSON 2
●国産ハーブの分類(科・部位・成分・適応)●各論②四国・九州産ハーブ
実習・レシピ:チンキ剤・浸剤試飲②
LESSON 3
●国産ハーブの剤形と製剤学●各論③沖縄産ハーブ
実習・レシピ:ハーバルスチーム・茶剤のブレンド試飲③
LESSON 4
●季節やライフステージに対応した国産ハーブ●各論④その他のエリア産ハーブ
実習・レシピ:ハーバルローション・軟膏クリーム試飲④
LESSON 5
●女性の美容・健康に役立つ国産ハーブ●各論⑤国産紅茶
実習・レシピ:浸出油・散剤試飲⑤
LESSON 6
●卒業発表会 ~私のオリジナルレシピ~●お茶会
◆国産ハーブに関する知識と実践法を学び、ヘルスケア・スキンケアに活用できます。
◇内用・外用と実践的な実習を行うことによって体系的に学ぶことができます。
◆少人数制なので受講生同士の交流を深めやすく情報交換をしていただくことができます。
◇テキストは林真一郎が長年収集したデータやエビデンスが元になっています。
受講料 :¥33,000(税込)
テキスト・実習教材費 :¥6,600円(税込)
合計 : ¥39,600(税込)
*受講生特典あります。
~認定試験について~
・講座終了後に別途、認定校にて認定試験を行います。
・受験資格は、講座の修了になります。
・認定試験を受験する方は別途受験申込が必要になります。
・認定試験合格者にJ-herbマイスター合格証を発行いたします。
~認定資格取得について~
・認定試験受験後に合格証を取得し、認定証の申請手続き(有料)をされた方に、
「グリーンフラスコ認定J-herbマイスター認定証」を授与いたします。(終身資格)
お問合せ・お申込はこちら→
holistic living *Herbs for M*はグリーンフラスコJ-herbマイスター養成講座認定校です。
2019年9月期開講中
9/25、10/16、11/13,11/27、12/18、2020年1/15
全て水曜日 13:00~15:00
試験日:2020年2/19日(水)
J-herbカリキュラム:
LESSON 1
●J-herb総論~コンセプト・歴史~●各論①北海道産ハーブ●お茶会
実習・レシピ:トローチ剤・湿布剤試飲① 試食①
LESSON 2
●国産ハーブの分類(科・部位・成分・適応)●各論②四国・九州産ハーブ
実習・レシピ:チンキ剤・浸剤試飲②
LESSON 3
●国産ハーブの剤形と製剤学●各論③沖縄産ハーブ
実習・レシピ:ハーバルスチーム・茶剤のブレンド試飲③
LESSON 4
●季節やライフステージに対応した国産ハーブ●各論④その他のエリア産ハーブ
実習・レシピ:ハーバルローション・軟膏クリーム試飲④
LESSON 5
●女性の美容・健康に役立つ国産ハーブ●各論⑤国産紅茶
実習・レシピ:浸出油・散剤試飲⑤
LESSON 6
●卒業発表会 ~私のオリジナルレシピ~●お茶会
◆国産ハーブに関する知識と実践法を学び、ヘルスケア・スキンケアに活用できます。
◇内用・外用と実践的な実習を行うことによって体系的に学ぶことができます。
◆少人数制なので受講生同士の交流を深めやすく情報交換をしていただくことができます。
◇テキストは林真一郎が長年収集したデータやエビデンスが元になっています。
受講料 :¥32,400(税込)
テキスト・実習教材費 :¥6,480円(税込)
合計 : ¥38,880(税込)
*受講生特典あります。
~認定試験について~
・講座終了後に別途、認定校にて認定試験を行います。
・受験資格は、講座の修了になります。
・認定試験を受験する方は別途受験申込が必要になります。
・認定試験合格者にJ-herbマイスター合格証を発行いたします。
~認定資格取得について~
・認定試験受験後に合格証を取得し、認定証の申請手続き(有料)をされた方に、
「グリーンフラスコ認定J-herbマイスター認定証」を授与いたします。(終身資格)
お問合せ・お申込はこちら→
来期は2020年1月期募集開始をお待ち下さい。
グリーンフラスコ大阪校
NPO法人日本メディカルハーブ協会(JAMHA)認定
日本のハーブセラピストコース
終了致しました。
<2019年7月期生募集中!>
6月期より7月期に日程変更になりました。
日時:2019年7/4,7/18,8/1,8/22,9/5,9/26(全て木曜日)
13:00~15:30 全7回(1日1単位)
*9/26のみ10:30~16:30(1日2単位)
講師:木下政津子
詳しくはこちら→グリーンフラスコまで
終了致しました。
ご参加下さった皆様、有難うございました。
英国メディカルハーバリストと学ぶ
「マテリアメディカ」&「ハーブレメディー」
ハーブを利用した救急箱「緑の薬箱」をつくりませんか。
毎回一つのハーブとハーブレメディー(ハーブ製剤)を取り上げ、様々な視点からみつめ、理解を深める講座です。ハーブティーとして摂取するだけでなく、ハーブレメディーに加工することにより、理解の幅を広げましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:2019年4月16日(火),5月22日(水),6月11日(火)
午前の部:10:30~12:30 / 午後の部:13:30~15:30
受講料:全3日 合計¥28,000(税込)
*単発受講の場合は、午前の部各¥5,500 / 午後の部各¥6,000
*全3日の連続受講をお勧め致しますが、単発受講も可能です。
定 員:12名 *最小催行人数に満たない場合は催行しないことがあります。
お問合せ&お申込はこちら→
プログラム:
10:20~ 開場・受付開始
10:30~12:30 午前の部:「マテリアメディカ」 *お持ち帰り用ハーブ付き
メディカルハーブに関する情報は、伝承的な記述から科学的な研究まで幅広く、自らの経験に基づいて選択していくことが必要です。午前中は、マテリアメディカについて学びます。毎回、個性豊かなハーブをひとつ取り上げ、
1)テイスティングによる五感への働き
2)ケーススタディを使った剤型の特徴やシングル/ブレンドでの使い方
3)伝統的用法と現代の研究の比較
という3つの視点からじっくり学びます。
12:30~13:30 昼食
13:30~15:30 午後の部:「ハーブレメディー」 *お持ち帰りいただける実習付き
ハーブレメディーについて学び、作成を行います。セレクトしたハーブレメディーの基本である
1) 特徴
2) 作成方法
3) 活用法
について、体験を踏まえて身につけていきます。また、午前中に学んだハーブを例に挙げ、ハーブレメディーに加工するに当たって適切か、ブレンドなどの工夫は必要か、他のハーブレメディーで代用出来ないかを検討したり、実際どのくらい摂取すればいいのかなど、具体的に使用するに当たって必要な情報を学んで行きましょう。
参加される皆様にもぜひ意見や経験を交換して頂いて、一緒に理解を深めて行きたいと思います。
カリキュラム:4/16 午前:カルダモン「心とからだのカタルを改善する芳香ハーブ」
午後:マイルドスパイス&グリセリンチンキ剤の作成
5/22 午前:ローズ「女性に欠かせないホルモンバランスハーブ」
午後:ローズの製剤&エリキシル剤の作成
6/11 午前:セントジョーンズワート「生体リズムを整える消炎ハーブ
午後:フレッシュとドライハーブから作る浸出油&浸出油の作成
お問合せ&お申込はこちら→