インフォメーション
12月11日(火)に代替日決定!
9月4日(火)の石丸沙織先生講座は、台風上陸のため安全を考えて休講とさせて頂きます。
振替えの日程に関しましては、後日、改めてご連絡させて頂きます。
台風の影響とはいえ、参加者の皆様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、
ご理解の程よろしくお願いいたします。
木下
holistic living *Herbs for M*はグリーンフラスコJ-aromaマイスター養成講座認定校です。
*日程変更となりました。7/4→7/12
2018年7/12, 18, 8/8, 22 9/5, 26(全て水曜日)11:00~13:00
J-aromaカリキュラム:
Lesson1: J-aroma総論、各論①北海道モミ/沖縄月桃 (お茶会)
実習 スキンケアローション
Lesson2: 国産基剤の製剤学、各論②高知ユズ/土佐小夏
実習 リップクリーム
Lesson3: 樹木精油とかんきつ精油、各論③青森ヒバ/木曽ヒノキ
実習 シャンプー
Lesson4: 国産精油の歴史、各論④北海道和薄荷/筑後樟脳
実習 軟膏
Lesson5: 女性の健康と国産精油、各論⑤四万十ショウガ、埼玉クロモジ
実習 マッサージオイル
Lesson6: 卒業発表会~私のオリジナルレシピ~ (お茶会)
*国産精油に関する知識と実践法を学び、ヘルスケア・スキンケアに活用できます。
*実習を行うことによって体系的に学ぶことができます。
*少人数制なので受講生同士の交流を深めやすく情報交換をしていただくことができます。
*テキストは林真一郎が長年収集したデータやエビデンスが元になっています。
受講料 :¥32,400(税込)
テキスト・実習教材費 :¥5,400(税込)
合計 : ¥37,800(税込)
*受講生特典あります。
~認定試験について~
・講座終了後に別途、認定校にて認定試験を行います。
・受験資格は、講座の修了になります。
・認定試験を受験する方は別途受験申込が必要になります。
・認定試験合格者にJ-aromaマイスター合格証を発行いたします。
~認定資格取得について~
・認定試験受験後に合格証を取得し、認定証の申請手続き(有料)をされた方に、
「グリーンフラスコ認定J-aromaマイスター認定証」を授与いたします。(終身資格)
お問合せ・お申込はこちら→
終了致しました。
*プログラムの個別受講を受付いたします。
日 時:2018年6月25日(月)10:45~17:15(休憩時間含む)
会 場:阿倍野区民センター1F アトリエ兼工作室
http://abeno-cc.net/facilities/access_map
受講料: プログラム1 ¥3,500
プログラム2 ¥5,000
プログラム3 ¥4,500
1~3全受講価格¥10,000(税込・実習費込・ハーブティー付)
定 員:15名 *最小催行人数に満たない場合は催行しないことがあります。
お申込・お問合せ先はこちら→
終了いたしました。
会場変更となりました。「阿倍野区民センター」1F アトリエ兼工作室
村上志緒先生の連続セミナー
午前:「ゲーテの植物形態学」
午後:「日本のハーブモノグラフ その3」
薬学博士・トトラボ植物療法の学校代表 村上志緒先生をお招きしての講座です。
東京と同じ内容が受講できます。
ゲーテに学ぶ「植物形態学」 〜「植物のメタモルフォーゼ試論」より〜
ドイツの詩人であるゲーテは、自然科学者として の業績も大きく、色彩論、形態学、地質学などの 分野で魅力的な著作をいくつか遺しています。こ の講座では、『ゲーテ形態学論集・植物篇』をテ キストにして、ゲーテならではの「メタモルフォ ーゼ(変容)」に主眼をおきながら植物形態学に ついて考えます。時の移りとともに変容していく 植物のカタチについて観て考えることは、自然の 摂理への洞察を深めることにもつながります。 われわれが眼にしている自然は、一見すると個々の特殊で多様な経験(経験的現象)にすぎ ないが、それはわれわれが自然をよく見ていないからなのであり、もっと注意深く自然を見 つめれば、つまり、われわれの直観を純化すれば、もっと普遍的にして単純な現象が生き生 きとした姿(根本現象)をあらわしてくるであろう。・・ゲーテ(『自然と象徴』より)
自然を研究することは「自分自身を無限に完成してゆく」道であると述べたゲーテの植物の みかたについて、植物を観察しながら一緒に考えてみませんか。
【テーマと日程】 ※すべて水曜日の10:30~13:00です。
第1回 1/17 植物のメタモルフォーゼ試論について
第2回 2/14 子葉について・結節から結節に進む茎と葉の完成
第3回 3/14 花序への移行・萼の形成・花冠の形成
第4回 4/18 雄蕊の形成・蜜腺体
第5回 5/9 雌蕊の形成・果実・種子と直接の外皮について
第6回 6/20 芽とその発達・複合花序および複合果実の形成
受講料:全6回一括払い27,000(税込) 単発受講 5,000(税込)
*下記をテキストとして使用いたします。
ゲーテ全集〈14〉自然科学論-色彩論
潮出出版 ¥2,160(税込)
「日本のハーブモノグラフ その3〜身近な植物のストーリーと活用術」
美しい四季や風土に恵まれた日本はそこに暮らす人々の豊かな感性を育んできました。自然の織り成す風景や、暮らしの様々な場面に八百万の神をみる古くからの日本人の世界観は、丁寧な暮らしの中にハーブとして植物を取り入れる知恵を生みました。この講座では、日本で培われた日本のハーブを学び、今の時代にしっかりと生かすことを目的に、主な日本のハーブについて、特徴や人との関わり、報告されている研究情報などといった各々のストーリーと共に、現代に生きる私たちに適した活用法についても学ひます。毎回の実習では、日頃の生活に活用できるハーブ製剤をつくり、お持ち帰りいただきます。
*「日本のハーブモノグラフその1・2」の続編ですが、それが未受講でも問題なくご受講頂けます。「その3」ですが、トトラボで行っている「その2」のプログラムと同じ内容です。
【テーマと日程】 ※すべて水曜日の14:00〜16:00です。*毎回実習付き
第1回 1/17 ハトムギ、ダイズ、マツ
第2回 2/14 アサ、ハス、チャノキ
第3回 3/14 ドクダミ、シラカバ、ヘビイチゴ
第4回 4/18 ニガウリ、オトギリソウ、トウモロコシ
第5回 5/9 エゾウコギ、ウコン、クスノキ
第6回 6/20 キク、ブドウ、ミカン
受講料:全6回一括払い27,000(税込) 単発受講 5,000(税込)
定 員:18名 ※最少催行人数に満たない場合は催行しないことがあります。
会 場:大阪市阿倍野区民センター 1F アトリエ兼工作室 http://abeno-cc.net/
地下鉄谷町線「阿倍野」駅⑥号出口から南へ100m
阪堺電車上町線「阿倍野」駅から南へ180m
地下鉄御堂筋線・JR「天王寺」駅、近鉄南大阪線「あべの橋」駅から南へ800m
●お申込方法:セミナー日時・セミナー名・お名前(フルネーム・フリガナ明記)・お電話番号・メールアドレス・ご住所を明記の上、E-mail または ホームページのお問合せからお申込み下さい。
※メールの受信制限を設定されている方は info@herbsfor-m.com からのメールが受信できるよう事前に設定をお願い致します。
※お申込み・お問合せを頂きましたら、3日以内にお返事させて頂いております。万が一返信がない場合は再度メールして頂くかお電話を下さい。お手数をお掛け致しますがどうぞよろしくお願い致します。
お申込・お問合せ先→
終了いたしました。ご参加下さった皆様ありがとうございました。
午前の部:キャンセル待ち受付中
午後の部:キャンセル待ち受付中
日時:2018年4月2日(月)10:45~16:00
会場:阿倍野区民センター1F アトリエ兼工作室
受講料:¥9,000(税込)単発受講の場合は各回¥5,500(税込)
英国メディカルハーバリスト・薬剤師・ITECアロマセラピスト石丸沙織先生をお招きしての植物料法セミナーを開催致します。
石丸先生が翻訳された「フィンランド発 ヘンリエッタさんの実践ハーブ療法」の出版を記念して、フィンランドのハーブ療法を紹介するセミナーと「英国ハーブ療法:ケーススタディーで学ぶ英国ハーブ」の2講座を開催致します。
皆様のご参加をお待ちしております。
お問合せ・お申込はこちら→